
寒修行開始&厄難除滅祈願会 令和3年1月10日(日)
【寒修行】1月10日(日)~1月30日(土) 寒修行中の御法門は、お祖師様のご弘通ご奉公の御意を改めて学ばせていただくために、私たちが御講等で拝読させ…
【寒修行】1月10日(日)~1月30日(土) 寒修行中の御法門は、お祖師様のご弘通ご奉公の御意を改めて学ばせていただくために、私たちが御講等で拝読させ…
元旦会は、三座に分けて奉修されます。 午前6時 第一座(併・歓信状下附)※お役中の方のお参詣をおすすめします。 午前9時 第二座 午後前11時 第三座…
今年の除夜法会は、三座に分けて奉修されます。 午後1時 第一座 午後3時 第二座 午後5時 第三座 どの座でもご自由にお参りください。 ※本堂が満席の…
お寺ヨガ in 光薫寺 申し込みフォーム↓↓↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdl1jRMkYX…
ペットを供養するための法要で、ご信者でない方もお参りいただけます。山門近くに建立された「ペット供養搭」前で奉修されます。 現在ペット供養塔に納骨されて…
佛立宗では「常盆常彼岸」と言われ、普段からのご回向(先祖供養)を教えられていますが、この日は特にご先祖やお世話になった方などのお塔婆を建てて供養させて…
今年度の盂蘭盆会はコロナ禍での奉修となりますので、三密を防ぐために四座に分けての奉修となります。 ご家族揃ってのお参詣をおすすめします。 【第一座】午…
今年度の夏期修行参詣は、8月7日(金)~8月13日(木)です。 子どもたちの夏休み期間に合わせた日程となっています。 ぜひご家族揃って、周りの方々をお…
お申し込みは以下のリンクから↓↓↓ https://chiikiokoshisya-koukunji03.peatix.com/?fbclid=IwA…
5月3日に予定していました今年度の門祖・開導会は、新型コロナウイルスの影響により延期となりました。人の密集を避けるため、門祖・ 開導会は、7月11日(…
先祖や有縁の諸霊魂のご回向のため、お塔婆を起塔し御題目を唱えるために奉修されます。ご信者でない方でもご回向(供養)したい先祖や縁者のある方はどなたでも…
お申し込みは以下のリンクから↓↓↓ https://sdgslocal.jp/event_workshop/191102/ 11/2(土)14時~ S…
【高祖会第一座】6時開始(当山住職奉修) 【高祖会第二座(大人の寺子屋公開講演会)】10時30分開始 ※受付9時30分~(長松日桜上人ご奉修、講演) …
13時~【100万人のクラシックライブ】 一般財団法人「100万人のクラシックライブ」(http://1m-cl.com/)の企画・コーディネートによ…
11時~【ペット供養の日】 ペットを供養するための法要で、ご信者でない方もお参りいただけます。山門近くに建立された「ペット供養搭」前で奉修されます。 …
お盆と同様、先祖や有縁の諸霊魂のご回向のため、お塔婆を起塔し御題目を唱えるために奉修されます。盂蘭盆会と同じく、ご信者でない方でもご回向(供養)したい…
毎年80歳以上のご信者を対象に奉修されます。対象者の方々はお礼言上後、記念撮影や会食といったくつろぎの時を過ごされ、会場はたくさんの笑顔でいっぱいとな…
こちらからお申し込みください↓↓↓ https://chiikiokoshisya-koukunji01.peatix.com/?fbclid=IwA…
看護師でもあり僧侶(真言宗)でもある玉置妙憂さんによる「養老指南塾」を当山で開催いたします。 長年にわたって看護師として勤務され、老、病、死の現場に数…
お盆には、先祖や有縁の諸霊魂のためにお塔婆を建て、しっかりと「南無妙法蓮華経」の御題目を唱えることが大切で、そのために奉修されるのが盂蘭盆会です。ご回…
ペットを供養するための法要で、ご信者でない方もお参りいただけます。山門近くに建立された「ペット供養搭」前で奉修されます。
お盆と同様、先祖や有縁の諸霊魂のご回向のため、お塔婆を起塔し御題目を唱えるために奉修されます。盂蘭盆会と同じく、ご信者でない方でもご回向(供養)したい…
毎年80歳以上のご信者を対象に奉修されます。対象者の方々はお礼言上後、記念撮影や会食といったくつろぎの時を過ごされ、会場はたくさんの笑顔でいっぱいとな…
お盆には、先祖や有縁の諸霊魂のためにお塔婆を建て、しっかりと「南無妙法蓮華経」の御題目を唱えることが大切で、そのために奉修されるのが盂蘭盆会です。ご回…
地域および寺内の小学生を対象に、屋内外での体験学習を通じて、楽しみながら仏教の教え(感謝の心を育む等)を学んでもらう体験学習教室です。約20年の実績を…