お知らせ

おとこの家庭科講座

【男性限定】 男の家庭科講座 開催のねらい まず、「不都合な真実」をお伝えしなければなりません。 ご主人に先立たれた女性の平均寿命は15年であるのに対…

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

こころ結び、こころ繋ぐ。

私たちの一生は、
手さぐりの連続です。
うれしいこと、楽しいことばかりではなく、
悩んだり、迷ったり、苦しんだり、
あゆみを止めてしまいたくなる、
そんな時もあるでしょう。

仏法とは、
亡くなった方を大切に敬いながら、
繋がりゆくご縁に感謝すること。
同時に、今を生きる人々の指針でもあります。
共に笑い、共に泣き、共に祈る。
こころを結び、こころを繋ぐ場として、
光薫寺は在り続けます。

この先に続くあなたの道のりを明るく照らす、
一筋の光となりますように。

本門佛立宗 長松山 光薫寺
住職 小林信翠

仏の教え

本門佛立宗の修行は、「南無妙法蓮華経」と御題目をお唱えする「口唱行(くしょうぎょう)」です。一心にお唱えすることでご利益を頂戴できます。口唱行は子どもからお年寄りまで誰もが行うことができ、あらゆる悩みや願いに効く万能薬です。

こちらを御覧ください
ライフステージ・コミュニティ

小さな子どもが楽しめるお祭りをはじめ、子育て世代や高齢者を対象にした行事・イベントを年間を通して開催しています。あらゆる世代がつどい、語り合える場として、「ライフステージ・コミュニティ」の形成に力を入れています。

こちらを御覧ください
地域社会への貢献

今を生きる人々の悩みや苦しみと向き合い、より良い人生を切り開くお手伝いをするのも光薫寺の大切な務めです。地域活動への積極的参画をはじめ、住みよい暮らしに欠かせない保育園や高齢者施設の運営など社会に開かれたお寺を目指しています。

こちらを御覧ください

もう一人で悩まないで…皆さまの心に寄り添います

「間口は広く、敷居は低く、奥行は深く」を信条に、信仰の有無に関わらずあらゆる人々の心に寄り添います。
人間関係、災難・事故、病など人に言えないお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
※お礼などを強要することは一切ございませんのでご安心ください

困難に負けそうな時…
光薫寺は現代の「かけこみ寺」

いじめや家庭不和、ひきこもりなど人間関係のお悩み、リストラや借金、事故、水子供養など自力ではどうにもならないお悩み、がんや難病、うつ病など健康上のお悩みなど、なんでもご相談ください。問題解決に向け、全力でサポートいたします。

誰もが気軽に立ち寄れる
「つどいの場」のようなお寺

お寺はご葬儀やご回向(供養)などの時にしか行かないもの…と思われている方も多いかもしれません。光薫寺を訪れた方は皆、その印象の違いに驚かれます。朝参詣に励む人々、園児の笑い声、老若男女が行き交う、まさに「つどいの場」のような雰囲気です。

寄り添い、助け合う
光薫寺は「もうひとつの家族」

全ての人々が喜びの心を持てること、弱い立場の人の側に立つこと…そんな思いを込めて菩薩行に励んでいます。教務(僧侶)と信者、信者同士はもちろん、信仰の有無に限らず全ての人々に対しても同様です。共に寄り添い、助け合う「家族」のような存在です。

月刊情報誌「まごころ」を
購読してみませんか?

昭和54年相関。毎号テーマにそった巻頭頭言や、
コラムをはじめ、ご信者様の体験談や
お寺の取り組みなど、読み応えのある一冊です。

詳しくはこちら